私は看護師の仕事をしています。
私はナースの仕事をしています。
私はナースとして働いています。当然ですが、患者さんというのは小さな子供から年配の方までいらっしゃいます。実は私は、子供と接するのが苦手なんです。なので、可能な限り小さな子供と関わらないために、子供と関連があまりない診療科に関して調べてみました。ひとまず血液浄化療法部。すなわち透析です。現に所属していた5年間で、小児の患者さんとは遂に顔を合わせることなく他の科に行くことになりました。付き合いのある看護師に確認してみると、私と同じで透析においては、子供と接することは基本的にないそうです。透析の他にも肛門科、それに、乳腺外科もあるようです。一見、関わりのなさそうな美容外科は、診察に訪れた患者さんの子供が訪れるそうで、想像以上に子供の対応があるようです。
看護師として仕事をしています。
私は、日々ナースとして仕事をしているのですが、価値のあるお仕事です。当然ハードではありますが、患者さんに信頼されていると気持ちを肌で感じることが出来るなかなかない職業だと感じています。それに、やっぱりこんなに、病気で困っている大勢の方を助けられる職業もなかなかないですよね。その一方で、繰り返し言いますが仕事の内容に対してやっぱりお給料は安いと感じます。けれど、手取りが少なくても看護師の仕事をしていて幸せだと心から痛感させられる場面も非常に多くありますから、看護師というのは本当に働き甲斐を感じています。
かなり前のことですが、入院時、夜勤勤務中のナースが夜・・
かなり前のことになりますが、入院中、夜寝ている時にナースが点滴の巡回で見回りに来てくれました。入院生活に少し神経質になっていたこともあり、その時に思いがけず目が開きました。普段から私は朝までぐっすり熟睡するほうなので多少、物音がしたところで目を覚ましたことがありませんでした。なので、朝だと思い込んでうっかりその看護師さんに話しかけようとしてしまいました。 すると、その看護師さんはマスクをしてても分かるほど私に向かって、笑みを浮かべてくれたのです。そこで私は「夜は静かにしなきゃ。他にも患者さんがいるんだから」と、とっさに気づくことができました。その方の声を出す事のない心温まる善意を心底体感したこの件を今になってもよく思い起こします。
病院でのナースという存在は患者さんと医者の真ん中に存在…
看護師の位置は患者さんとドクターの中間的位置にあってまさに、両者に配慮をしなければならないところにいます。なので、患者さんの方では自分が不機嫌の時にはナースに悪口や八つ当たりを言ったりすることもあります。それにまた、医者からは無理強いされたり、厳しく言われたりと、両側から不快な思いをさせられることもあるのです。こういったことに関しては、双方から嫌なことを言われているわけで、今日ではパワーハラスメント(パワハラ)とも呼ばれる大人間のいじめなわけなのです。もし、パワハラがあるような職場だと、悩みを晴らす場所も欲しいものですね。
私が外来で看護師をしていた頃、救急車に乗車して来た患者さんに接することがありました。
私が病院の外来に勤めていた時、救急車に乗った緊急の患者さんが来ました。が、その患者さんは何かあるような感じでもないし、また、検査を行っても正常。運ばれてきた患者さん本人も具体的に説明できず『何かが変なんだ』としか言いませんでした。それに加えて、検査結果の方も何もなく歩く方も大丈夫だったので親族と共に帰ってもらうようにしたら、部屋を出た辺りで『看護師さーん!』と叫ぶ声がしました。声の方にすぐに向かうとなんと、ついさっきの患者さんが失神していたのです。突然のことでしたが、急いでストレッチャーで処置室へ運び看護師総出で対応。それから何日間入院して、健康を取り戻し帰宅を許されました。このときから患者さんのどのような発言も誠意を持って対応にあたらなければならないと感じました。
昔私が、ナースとして仕事をしていたころ、看護師長が私に…
私が昔、ナースとして入院設備のある病院で仕事をしているとき、上司の看護師が私に、6月と10月になると入院患者が激減するとおっしゃっていたんですが、6月は田植えがあって、10月には稲刈りがあるので、それらと重なる時期についてはなぜか入院患者の数が減るらしいです。私のその時の職場が、割と田舎で、お米を作っている人がたくさんいる地域で、その場所特有のものなのでしょうか。聞いていた通り、稲刈りの時期が過ぎると、次第に病棟が満員になりました。そして、看護師である私たちも多忙になって、なるほど、こういうことかと変に感心してしまいました。
私が昔、看護師として病院勤務しているとき、大みそかからお正月にかけての夜勤に関しては…
私が、ナースとして病院勤務しているころ、大みそかからお正月にかけての夜勤に関しては喜ばしい夜勤でした。年末年始は、一時帰宅をする人が増加し、夜勤の時にいる患者は一気に減るのです。仕事が楽になることのほかに、そして給与面では年末年始の手当てがつき、それに合わせて夜勤手当がつきます。だから、明細を受け取るのがワクワクでした。お金が欲しい人の中には12月末から1月初めにかけて夜勤を連続して行い、普段の給料より10万円も増額で収入を得ている同僚もいたほどです。
私は看護師として働いています。
私は看護師の仕事をしています。ナースになれば注射を行う技術、というのは看護師として生きていくうえで業務の中で特に大切なことの1つであり、また、永遠のテーマだと感じます。数多くのナースがやってきたであろう穿刺技術が向上する練習方法についてはだいたいの病院で採用している練習用の腕を使った最もポピュラーなレッスンかと思います。もちろん、する方がうまくはなりますが、はっきり言って似せて作ったものですからどういったって実際の血管とは相当感触が違うのです。自分が行ったことがある中で効き目があったやり方としては果物のみかんを相手に練習する方法なのです。みかんの皮にあるぶつぶつを的にしし針をきちんと刺せたらそのうち狙いを定めたところに確実にあたるようになるはずです。
私が前に、看護師の仕事をパートで働き始めたときの話です。
私が、パートタイムのナースとして仕事をしていたときの話ですが、私の勤務が決まった先には怖くて有名な年齢のいった看護師がいたんです。ですので、私自身もコンビとして職務に就くときはいつも息が詰まる思いでした。けれども、あることをきっかけにガラッと事態は好転しました。ちょうど入職時に仕事場で電子カルテが採用されることになって、その年配の看護師は、というとこれまでのものとは全く違う初めての電子カルテに、操ることができずうろたえるありさまです。それで電子カルテに慣れていた私が教育係に。そのことがあってから途端怖くなくなり、なんと、そのあとは怖くなくなりました。もしも、先輩ナースが電子カルテを前に苦戦していたら、粘り強く丁寧に教えてあげれば、もしかしたら私のように見返りがありかもしれません。
看護師になることを夢見て看護学校に入学。
看護師になるため看護学校に入学。楽しみにしていた看護実習が始まったのですが、看護学生の間は人権なんてないんじゃないかとしみじみ思うことがあります。そのように思い始めてからは病棟ではとにかくまるで空気のような存在です。今となっては忍者みたいに壁に溶け込むのが特技。先輩の看護師に注目されないため院内に足を踏み入れた瞬間から常時身を潜めるんです。教えてくれる看護師の感情的なときなんかは(本当にいい迷惑です)本当に地獄。私たち学生への指摘が多すぎるため本来の仕事にたどり着くまで2時間なんてあっという間に経ちます。そういう日はあっという間に報告の時間を過ぎそうになっているから本当にどうしようもありません。
アメリカの看護師というのは看護という学問のプロとして、…
アメリカの看護師というのは看護の道のプロとして、ドクターから指図を受けなくても医療行為をしても大丈夫である分野というのがあるそうです。逆に日本だと、看護師はドクターの付き添いと思われていることが多々あります。実際のところドクターからの命令なしに動いてはいけない、また、ヒエラルキーのトップはドクターで、ナースは指示を受けるのみというところもあります。しかしながら、看護師の職務内容はドクターのヘルプ、それに患者へのヘルプです。ドクターが、患者のために援助していますか。こんな風に医療に携わる色んな人がいるので患者さんを受け入れることができるのです。
ナースの転職事情に関してですがよく知られているように…
ナースの転職の状況ですが世間の周知の事実の通り看護師は多くの所で常に人手が足りていない状態です。だから、人材不足が深刻な地域ともなるとナースの求人を出している所が300を越しているところもあるのです。おまけに公務員系の病院とされる病院ですら他の職業の公務員に対して断トツで採用されやすいようです。それゆえ私の身近な人たちは看護師として知識をもっと身に付けたい人、多いのは20代ですが卒業後はクリニックに就職して退職後に改めて、公務員系の病院に入る事例なんかが今の状況では多い傾向にあります。
准看護師及び看護師の資格保有者の数を比較すると40年前にさかのぼればほとんど等しかったです。
看護師及び准看護師の資格保有者の数は約40年前に至ってはほぼ一緒でした。けれども、段々、看護師の資格取得者の人数が増え、今では看護師の人は准看護師の人よりもかなりたくさんいます。新しい大学や大学院の増加、そのうえ、医療の進歩も相まって看護する立場の人間にも昔より、より一層レベルの高い学問が期待されているためです。准看護師をしていて看護師の資格を取る比率も増加しています。また、お金の関係でどうしても進学がかなわないのなら職場が奨学金のサポートをしてくれる場合もあります。また、その費用に関しては資格取得してから一定期間そこで働けば返さなくてもよい事業所もあります。このような進学したい人にはありがたい背景から進学する人が増えるという影響を及ぼしているのです。
入院設備がない、または小さな個人院を除き、大きな病院に休暇はない。
入院患者の受け入れをしていない、または個人院を除き、大きな病院に休んでいる暇はありません。平日、休日に関係なくとにかく何時であっても、何が起きても大丈夫なように、病院職員たちが夜勤を含めて働いているのです。どの職員が勤務しても迅速に対応できるように申し送りも大切な仕事のうちです。毎日行うこの申し送りというのは、特別な患者また、病棟の変化などをこれから勤務につく人たちに、漏れなく告げることです。内容はまったく異なりますが、申し送りというのは勤務者だけでなく看護学生の間でもあります。上の者から下の者に向けて。どういった内容なのかというと、指導する職員の性格、親しみやすいナースについて、はたまたピリピリしているナースにおいても。看護学生たちの間ではそんなことまで申し送りされているのです。
医者が従事するものに脳神経外科・耳鼻咽喉科・外科といったも…
医師の専門分野に内科や外科、泌尿器科、産婦人科とかが存在します。しかし、それは医者だけではなく医療従事者として働くナースの方も本当は単に看護師というだけじゃなくて限定された分野に詳しいまた、その分野で活躍する認定看護師という名称の看護の資格が存在します。このことにおいては知る人が少ないのが現状です。また、簡単に認定されるものではなく看護師としての経験が5年以上の看護師(そのうち3年以上はその分野での実際の実務経験)が6か月におよぶ勉強をして認定審査をし、やっと認定看護師の認定証を受け取れます。認定看護師となれるのは次の分野で【救急看護・集中ケア・皮膚排泄ケア・緩和ケア・がん化学療法ケア・がん性疼痛看護・感染管理・訪問看護・糖尿病看護・不妊症看護・透析看護・新生児集中ケア・摂食嚥下障害看護・慢性心不全看護・小児救急看護・脳卒中リハビリテーション看護・がん放射線療法看護・手術看護・慢性呼吸器疾患看護】などたくさんあります。
0コメント